日本ハオルシア協会 Official Blog

ブログデザイン改修しました。

ハオルシア研究36号の一部が公開されました。

 

ハオルシア研究36号(オブト錦特集)目次予定

表紙

1章 オブト錦の品種群

2章 オブト錦購入の注意点

3章 赤系オブト錦 優良個体

4章 黄系オブト錦 優良個体

5章 白系オブト錦 優良個体

6章 透明系オブト錦 優良個体

7章 オブト錦ブームの次に来るもの

8章 ハオルシア園芸の未来

 

表紙から第3章までは期間限定で一般公開しました。

4章以降は会員ページに順次掲載します。(おおむね月に1章程度の予定)

 

ハオルシア研究35号はアマゾンキンドルに掲載準備中です。

アマゾンキンドルに掲載されると35号は当会HPでは閲覧できなくなります。必要な方はその前にダウンロードしてください。

20245月  

The journal of Haworthia Society of Japan

日本ハオルシア協会

Haworthia Study

ハオルシア研究  No. 36




4-2-1 ドドソン キノコ

「紫オブト錦 (ドドソン紫赤斑) 202442 Yahoo!オークションより

出品者 東京都 キノコさん

オブツーサの斑入りは以前からたくさん育成されてきたが、そのほとんどは黄色の斑であった。

ところが最近になって鮮やかな赤色の斑入りが多数作られ、ネットオークションで売られている。

この写真のような、まさに生きた宝石と言えるような美しい株が多数売られ、大人気である。

価格も多くは5千円以下、高くても23万円程度と手の届く範囲であり、人気を後押ししている。

ハオルシア園芸の新しい方向性であり、これをきっかけに新たな愛好家が増えることを期待したい。

オブツーサ類には多くの種がありますが、産地で分けられていることが多く、外見的には区別のつかないものが多いです。園芸的には種にかかわらず、外見から品種群を分けますが、園芸的区分は次のようになります。


 (1)
紫オブト :ドドソン紫などのH. vista。紫肌丸頭でノギはないかごく短い。

(2) 丸窓オブト:舞姫等のH. joyae。肌完全丸頭(無ノギ)で窓は小さい。

(3) 小型オブト:姫オブト等のH. ikraH. kubusieなど。濃緑肌、丸頭~やや尖り葉。小型で群生性。

(4) 中型オブト:水晶オブト等のH. obtusa。濃緑肌でやや尖り頭。

(5) 黒肌オブト:ブラックオブト、竜爪などのH. obtsa。黒緑肌で尖り頭、中型オブトに似るがより小型。

(6) 巨大型オブト:エンペラーなどのH. imperialis。薄緑肌でやや軟質葉、非常に大型。

(7) レツサオブト:大紫水晶オブトやジェリーフィッシュなどのレツサ系との交配品種群。雑多なグループだが、一般に葉質は硬く窓は小さい。

 

ベヌスタとの交配系は繊毛が多い苗はベヌスタ類、少ない苗は外見により紫オブト類や中型オブト類として扱われることが多いです。

 

宝草錦や京華錦など、シンビ系品種との交配はマリンなどと呼ばれていますが、さらにオブト錦と戻し交配され、オブト錦に非常に近いものが多数作られています。オブト錦として売られていてもマリンの戻し交配であることもしばしばです。しかしこれら戻し交配苗は園芸的には非常に美しいものが多いです。

 

ボルシー錦などレース系との交配は鋸歯が長くて多い点で区別できますが、オブト錦とは言えません。また園芸的には長くて沢山ある鋸歯は斑の鑑賞上邪魔になります。

 

その他に、広義のオブツーサ類としては次のようなグループがあります。

 

H. leightoniiH. davidiiH. rufousaなどはH. doldiiの子孫で、赤い色素を持っています。

 

またH. gordonianaH. tomeiH. harryiなどの系統は青い色素を持っています。

 

H. aqueaH. specksiiあるいはH. malvinaなどH. vittataH. blackbeardiana)の仲間はH. cummingiiの子孫でオブト類とは全く別系統です。

 

なお品種は外見から類似他品種と区別できることが基本ですから、オブト錦の名前の多くは品種グループ内のクロン名です。ラベルなしで区別できないものは同一品種です

↑このページのトップヘ